SSブログ

10月31日 ハロウィン

10月31日
ハロウィン
キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。
これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。

ガス記念日
日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道でガス灯が点灯された。

世界勤倹デー
1924年、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日に、この日を「世界勤倹デー」とすることが決定された。

IMG_7989_R.JPG
雲の形が刻々と変わっていきます。

IMG_7991_R.JPG
ヘリも飛びます

IMG_7992_R.JPG
スズメさんは休憩中

今日は夕方ごろには天気が良くなりそう。


今日もご訪問、niceありがとうございました。
nice!(39)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

10月30日 香りの記念日

10月30日
香りの記念日
1993年(平成5年)石川県七尾市が制定。1992年(平成4年)10月30日、第7回国民文化祭「世界の香りフェアIN能登」が開催された。 その翌年に「香りの記念日」として正式に制定された。

たまごかけごはんの日
日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会(旧:日本たまごかけごはん楽会/島根県雲南市)が制定。TKG=Tamago Kake Gohan(たまごかけごはん)。

初恋の日
島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。
1896(明治29)年のこの日、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表した。
毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っている。

IMG_7980_R.JPG
今日はハクセキレイさん
鳴いているところです。

IMG_7963_R.JPG
こちらは秋の空~

今日からしばらくはいいお天気になるようです。


今日もご訪問、niceありがとうございました。
nice!(41)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

10月29日 ホームビデオ記念日

10月29日
ホームビデオ記念日
1969(昭和44)年のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表した。
しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築し出した。最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式に収斂され、以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなった。

おしぼりの日
 全国おしぼり協同組合連合会が2004(平成16)年に制定。
 10月は「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで、「手を拭く」の意味。

インターネット誕生日
1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットで初めての通信が行われた。
カルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所に接続し、”LOGIN”と入力して”LO”まで送信した所でシステムがダウンした。

とらふぐの日
下関ふく連盟が1980年(昭和55年)に制定。「とら(10)ふ(2)ぐ(9)」の語呂合わせ。

てぶくろの日
総合手袋メーカーの株式会社東和コーポレーションが制定。「て(10=ten)ぶ(2)くろ(9)」の語呂合わせ。素手で行う作業がつらくなり、手袋をし始める時期であることから。

IMG_7969_R.JPG
昨日のキジバトさん、近づいたら一羽が逃げました。
もう一羽の方はじっくり撮らせてくれました

IMG_7985_R.JPG
もうちょっと近づいて反対側から。
さすがに見られていますが、逃げません^^

今日は雨の予報です。寒い日になるようです


今日もご訪問、niceありがとうございました。
nice!(42)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

10月28日 速記記念日

10月28日
速記記念日
日本速記協会が制定。
1882(明治15)年のこの日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した。
その年の9月19日に、『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれた。
1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めた。
現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われている。

日本のABCの日
日本ABC協会が1988年(昭和63年)に制定。日本ABC協会の前身となるABC懇談会が1952年(昭和27年)10月28日に設立されたことにちなむ。ABCとは「Audit Bureau of Circulations」の略で、部数公査機構を意味し、広告の合理化を目的として、新聞・雑誌等の部数を監査し、公表する組織。

県民の日 [群馬県]
群馬県が1985(昭和60)年3月30日に制定。
1871(明治4年)10月28日(旧暦)、廃藩置県により「群馬県」という名称が初めて使われた。
県民一人ひとりが、郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げる日。

IMG_7964_R.JPG
秋のそらですね~

IMG_7965_R.JPG
街に買い物に行きましたので、いつものところにキジハトさん。
この日も増水しているため川の流れが速く、カルガモさんはいませんでした。

今日は晴れるようですが、気温が上がっても20℃のようです。


今日もご訪問、niceありがとうございました。
nice!(50)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

10月27日 テディベアの日

10月27日
テディベアの日
テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施。

1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができなかった。そこで、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。このことが同行していた記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まった。

文字・活字文化の日
文字・活字文化振興法により2005年(平成17年)7月に制定。読書週間の初日にあたる10月27日を「文字・活字文化の日」と定めた。

読書の日
読書週間の初日。読書週間は10月27日から11月9日までの2週間で、読書を推進する行事が集中して行われる期間。

IMG_7960_R.JPG
今日は晴れの日のキンモクセイ。

IMG_7961_R.JPG
電線にとまっていたトンボ。

今日は一日曇りになりそうです。


今日もご訪問、niceありがとうございました。
nice!(50)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

10月26日 サーカスの日

10月26日
サーカスの日
1871年(明治4年)10月26日、東京・九段でフランスのサーカス団「スリエサーカス」が日本初のサーカスを興行したことにちなむ。
本格的なサーカスが来日したのは1886(明治19)年のチャリネ曲馬団だった。

青汁の日
株式会社アサヒ緑健が制定。10をアイオー(IO)に見立て「青」と読み「じる(26)=汁」の語呂合わせ。

きしめんの日
愛知県製麺工業協同組合が制定。
食欲の秋の10月と、きしめんはつるつる感が特徴であることから「2(つ)6(る)」の語呂合せ。

IMG_7958_R.JPG
今日は雨とキンモクセイ。

今日はいいお天気。気温もすこしあがりそうです。


今日もご訪問、niceありがとうございました。
nice!(41)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

10月25日 新潟米の日

10月25日
新潟米の日
JA全農にいがたが制定。日本を代表する美味しいお米の産地、新潟県のお米を多くの人に食べてもらいたいとの願いから「い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、こしいぶき=いいお米、にいがたコシヒカリ、こしいぶき」の語呂合わせ。

世界パスタデー
1995年(平成7年)10月25日、イタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催されたこと記念して1998年(平成10年)に制定。世界各国でパスタの魅力を伝えるイベントが開かれる。

IMG_7927_R.JPG
今日はランタナ。

IMG_7929_R.JPG
キンモクセイ。
こちらもちょっと前の写真。今はもうだいぶ花が落ちました。

今日は朝から雨。風も強いです。


今日もご訪問、niceありがとうございました。
nice!(35)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

10月24日 国際連合デー

10月24日
国際連合デー
国際デーの一つ。1948(昭和23)年から実施。
1945(昭和20)年のこの日、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効し、国際連合が発足した。
日本は1956(昭和31)年に加入が認められた。
1971(昭和46)年の国連総会で、国連加盟国はこの日を公的な休日として記念するよう勧告された。

文鳥の日
ライターの伊藤美代子氏が制定。「手(10=テン)に(2)幸せ(4)」の語呂合わせ。この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ること。「1024」の数字で、文鳥の姿をあらわせることなどから。江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日とした。

国際テナガザルの日(International Gibbon Day)
国際自然保護連合(IUCN)の霊長類専門家グループ・テナガザル部門が2015年(平成27年)に制定。世界中でテナガザルのことをもっと知ってもらうことが目的。オーストラリア・パース動物園で開催された国際テナガザル飼育保全会議で提唱された。

IMG_7911_R.JPG
今日はイソヒヨドリくん。

IMG_7922_R.JPG
曇りの日でしたのでちょっと暗めに写ってます。

今日は曇り。夜は雨になるようです。


今日もご訪問、niceありがとうございました。
nice!(36)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

10月23日 電信電話記念日

10月23日
電信電話記念日
電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。
1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。

モルの日(Mole day)
北米の化学者たちを中心に、10月23日の午前6時02分から午後6時02分までを、物質量の単位である「モル」を記念し祝う日。1モルの物質中の粒子(原子または分子)の数を定義するアボガドロ数、6.02×10の23乗個に由来する。

IMG_7846_R.JPG
ヒヨドリさんはお食事中。昆虫類も食べます。アシナガバチですかね。

IMG_7854_R.JPG
こちらはちょっと遠いですが、ヤマガラさんです。
この時期は実を食べるのと冬用に貯食していてなかなか忙しそうです。

今日はいいお天気になるようです。


今日もご訪問、niceありがとうございました。
nice!(34)  コメント(11) 

10月22日 ドリップコーヒーの日

10月22日
ドリップコーヒーの日
株式会社ブルックスが制定。「ドリップまたは10グラム(10)ふぅ~ふぅ~(22)」の語呂合わせ。誰でも簡単に美味しく入れられるドリップバッグコーヒーの良さを多くの人に知ってもらう目的。

あんこうの日
茨城県北茨城市平潟港温泉で「あんこうの宿・まるみつ旅館」を経営する「株式会社魚の宿まるみつ」が制定。あんこうの食文化を多くの人に伝える目的。

パラシュートの日
1797年のこの日、フランスのパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度8000フィート(約2400m)の気球から直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りた、これが世界初のパラシュートによる人間の降下となった。着陸時に衝撃があったものの、無傷であった。

IMG_7812_R.JPG
今日はキジバトさん。
道路に落ちてきた何かを食べています。
この上には松の木がありますので、何かが落ちてきているのでしょう。
食性は雑食で、果実や種子、昆虫類も食べるそうです。

IMG_7832_R.JPG
草むらにもいます^^

今日は即位礼正殿の儀で祝日ですね。


今日もご訪問、niceありがとうございました。
nice!(37)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。